サイ・テク・カレッジ環境土木学科ゆるーーい日誌

土木・建設業とは何かを学生と共に学び、感じたことを綴ったゆるーーい日誌です。

環境建築学科と環境土木学科 夏の渡嘉敷島合宿

こんにちは、ミヤギです。

 

ようやく夏休みの環境建築学科2年と環境土木学科2年の渡嘉敷島合宿についてお話しできて少しテンションが上がっています。

なぜ?渡嘉敷島

 今回は「環境建築学科・環境土木学科の合宿」となっていますが、授業の一環ではなく、学校の行事でもないです。私も学生もみんなプライベートで立てた企画です。学生と私で一緒になってつくった企画となります。

 

渡嘉敷島を選んだことに特別な理由はないのですが、以前に私が建設現場の管理を行ってきたときに渡嘉敷島に単身赴任をしていたことがあってのんびりした空気とケラマブルーと呼ばれる青い海が好きで、那覇からもさほど遠くなく、フェリーで移動するということで「旅をしているなぁ」という感覚があるから。

 

ざっくりいうと、

フェリーで島へ移動して、きれいな海でシーカヤックに乗りたかった。夜はBBQで分厚い肉を食べて一緒に楽しみたかった。それだけです。

 

渡嘉敷へいざ乗船

普段は学校にのんびりとやってくる学生もこの日は約束の時間に遅れることもなく、待ち合わせの場所へ5分前に到着していました笑

 

f:id:sci-tec-civil:20160911231154j:plain

出発前に全員で一枚の写真を撮りたかったのだけども、先に何名かはすでに乗ってしまっていました。

 

f:id:sci-tec-civil:20160911231631j:plain

この日のフェリーはチケットが完売しており、席を確保できなかった学生は通路で。

 

f:id:sci-tec-civil:20160911231831j:plain

前の晩から遊びに出てたようです笑

 

f:id:sci-tec-civil:20160911232025j:plain

渡嘉敷港へ到着。最近、釣りにはまっているようで釣り竿を持参。

 

とかしくビーチで海洋研修

今回の渡嘉敷島合宿では国立青少年交流の家沖縄にお世話になりました。こちらは広い敷地で充実した施設やビーチが備えており、学生の合宿には最適な宿泊・研修施設です。以前にも一般としてここで友人と自転車合宿を開催したことがあります。

 

f:id:sci-tec-civil:20160911232750j:plain

このとかしくビーチは湾にもなっていることで波も穏やかで、沖の向こうには座間味島が見えて、青く透明度の高くてほんと素敵です。

 

指導員からシーカヤックのレクチャーを受け、さっそく沖へ。

f:id:sci-tec-civil:20160911233810j:plain

この海でシーカヤックができて幸せなもんです。

 

f:id:sci-tec-civil:20160911233327j:plain

どうです?きれいな海でしょ。

 

f:id:sci-tec-civil:20160911233249j:plain

 このあと、このふたりはあまりにも心地よくくつろぎすぎてカヤックをひっくり返しました。

 

f:id:sci-tec-civil:20160911233506j:plain

この時なのかはわからないのですが、このふたりは海ガメをみたようです。

 

f:id:sci-tec-civil:20160911233530j:plain

このシーカヤックでいちばんはしゃいでたのは引率者である私だったような。学生と一緒に遊ぶのは楽しいものです。

 

f:id:sci-tec-civil:20160911234159j:plain

 シーカヤックの後は波打ち際でのんびりした後、ビーチサッカーを。ビーチサッカーは脚にきて、キツカッタ。。。

 

f:id:sci-tec-civil:20160911234327j:plain

乗ったカヤックは洗って艇庫へ片付けなんですが、、、

 

f:id:sci-tec-civil:20160911234439j:plain

こうなっちゃうんですよね。。。カヤックを洗わずに水をかけあう。。。まぁ、それも夏の思い出、青春だなぁーってことで黙っておきました笑(施設には叱られるかもしれないけど。。。)

 

f:id:sci-tec-civil:20160911234653j:plain

とりあえず、海洋研修のあとは男だらけの記念撮影。建築・土木だからどうしても男が多くなっちゃうけど、それはそれで楽しいです。

 

夜はがっつり肉を喰らう

今回の合宿のもうひとつの楽しみがBBQです。前にも環境土木学科だけで合宿をした際にBBQをしたのですが、環境建築学科も一緒にやってみたいなと思っていたので。そう思ったのも、6月に建築と土木で合同で男前をテーマにしたデッキテラスを製作し、楽しかったのもありましたし、BBQで打ち上げをしたいなと思いもあったので、この夜がすごく楽しみでした。

 

f:id:sci-tec-civil:20160912004330j:plain

宿泊施設の食堂の屋上でBBQ。日が沈み、風が心地よく、景色も雰囲気も最高でした。そんな最高な条件がそろったところに

 

こんな感じのお肉を焼いちゃいました。

 

f:id:sci-tec-civil:20160912000807j:plain

よくプライベートでBBQをやりますので、学生にもこのようなお肉を味わってほしくて2.5cm厚の穀物を手配しました。これをスライスし、柚こしょうをつけて食べるのです。

 

分厚く肉汁もたっぷりなお肉だったこともあって胃もたれする学生もいましたけど、でも喜んでもらえたからよかったかなと笑

 

f:id:sci-tec-civil:20160912001523j:plain

素敵な場所とおいしい食事で、学生とバカ話でもりあがったり、将来について語ったりする有意義な時間でした。

 

 朝はラジオ体操

f:id:sci-tec-civil:20160912003654j:plain

ここは渡嘉敷島でいちばん高い場所にありますので、見晴らしは最高によく、エネルギーに満ちた朝日を受けることができます。

 

卒業後に就職するであろう建設会社、ゼネコン、建設現場の朝はラジオ体操から始まります。ここ国立青少年交流の家沖縄でもラジオ体操から朝は始まります。 

f:id:sci-tec-civil:20160912003418j:plain

 早朝6時30分に起床しましたので、まだしっかりと覚めてない学生も笑。

 

合宿らしさを求めて 

f:id:sci-tec-civil:20160912004849j:plain

ラジオ体操のあとはすぐに朝食で。BBQもいいのですが、やはり「合宿」というからには食堂で全員そろって「いただきます!!」と挨拶をしてから食事をいただきました。

 

f:id:sci-tec-civil:20160912010755j:plain

 学生も「マジでガチな合宿」と笑

 

渡嘉敷島をめぐる

最終日となる2日目は釣りグループと釣りでないグループに分かれて、渡嘉敷島各地へ。各地といっても小さな島ですから、大したことではないのですが。

 

f:id:sci-tec-civil:20160912101624j:plain

この写真ですが、フィルムカメラで撮った一枚ですが、前の日にシーカヤックまたは泳いでいるときにフィルムが濡れてしまったようでフィルムに水滴っていえばいいのか、シミが…。

まぁ、これはこれで新鮮味もあり、独特な仕上がりとなっていいかなと思い、アップしてみました。

 

f:id:sci-tec-civil:20160912101719j:plain

阿波連漁港も海が青く、島もみえて雰囲気がいいですね。普段は私は釣りをしないのですが、ここでやってみたいなと思いました。

 

合宿を通じて

1泊2日という短い合宿でしたが、学生とのんびりと気ままに過ごす時間を共有することで、合宿前よりも仲良くなれたかなと思っています。もしかしたら、そう思っているのは私だけだったりするかもしれませんが…

 

卒業後にはゼネコンや設計事務所へ就職するのが殆どです。ゼネコンも設計事務所も仕事の内容は違います。仕事の内容は違っていても共通してることがあります。その共通していることというのが、チームでコミュニケーションを図りながら段取りを組んでいくことが大事です。

 

設計もクライアントの趣味嗜好を読み取って、法規や技術に合わせてデザインし、行政や施工会社と協議していかなきゃなりません。ゼネコン側も予算や工期を踏まえつつ、職人さんの安全にも気を配りながら工事を進めていかなければなりません。

 

今回の合宿で工事を行ったわけではないのですが、予算の管理やスケジュールの管理、レンタカーの手配などを任せたところもあります。そして、各々が合宿でやりたいことを話し合い、調整をしながら進めてきました。

 

小さいのですが、この経験を今後の仕事や生き方にも活かせてもらえたらなと思っています。

 

とりあえず、怪我もなく無事に楽しめたことが一番です。

 

f:id:sci-tec-civil:20160912103817j:plain

来年のことはまだわかりませんが、もし、やってみたいということでしたら声をかけてください。いつでも手伝いはしますので。もちろん、就職についての相談などOKです。

 

私が担任とする環境土木学科では授業、実習や見学など以外でも色んな体験を通じてチームワークやリーダーシップという感覚を身につけてもらえたらと考えています。

 

まずはサイテクカレッジ環境土木学科のサイトをチェックしてください。

www.sci-tec.ac.jp

 

長文を読んでいただきありがとうございます!!

では、今日はここまでにしますね。

 

ご安全に!!